【水合わせ君】
商品名:【水合わせ君】
★欲しい物がここにある!★
【水合わせ君】は生体を購入後、自宅水槽に放流する前の大事な作業の”水合わせ”をするのに必要なアイテムです。
『購入した生体をショップで見た時は綺麗だったのに・・・』
『自宅水槽に入れてから数日で☆になった・・・』
って事を経験した事はありませんか?
飼育環境が変われば余命や発色も変わる可能性はあります。
飼育の環境変化に強い生体や弱い生体はありますが、水合わせは1秒間に数滴落として、ゆっくりじっくり時間を掛けて行いましょう。
※注意:水合わせ中は酸欠状態になる事が多いのでエアーレーションを併用するのをお勧めします。
※オープン価格 JAN-4573105070378


★欲しい物がここにある!★
【水合わせ君】は生体を購入後、自宅水槽に放流する前の大事な作業の”水合わせ”をするのに必要なアイテムです。
『購入した生体をショップで見た時は綺麗だったのに・・・』
『自宅水槽に入れてから数日で☆になった・・・』
って事を経験した事はありませんか?
飼育環境が変われば余命や発色も変わる可能性はあります。
飼育の環境変化に強い生体や弱い生体はありますが、水合わせは1秒間に数滴落として、ゆっくりじっくり時間を掛けて行いましょう。
※注意:水合わせ中は酸欠状態になる事が多いのでエアーレーションを併用するのをお勧めします。
※オープン価格 JAN-4573105070378


【ステンレス Lパイプ】 SUSφ13シリーズ
商品名:【ステンレス Lパイプ】 SUSφ13シリーズ
※オープン価格 JAN-4573105070286


サビにくいステンレス製で作り上げた SUSφ13シリーズに、ユーザー様の要望により【Lパイプ】のリリースです。
外部フィルターで使う吸水パイプや出水パイプは、使ってるうちにどうしてもパイプ内部に水垢が付着します。
クリアーなプラスチック製やガラス製のパイプは、使い始めは綺麗ですが、水垢など内部に付着した汚れは目立ちます。
その為、綺麗な水景の目ざわりにならないようにするには頻繁に内部を洗浄メンテナンスしなければなりません。
しかしパイプ内に付着した水垢など(凹凸やビラビラした部分)は自然にできる ろ材の役割になり、飼育水をろ過するにはプラスなところもあります。
水景の美観を保つ為、パイプ内を頻繁に洗浄メンテナンスするには外部フィルターを停止させる必要があります。
フィルターやパイプ内を弄りすぎると、飼育してる生体にマイナスになるところもあります。
ステンレス製のパイプだと内部が見えない為、長期間メンテナンスしなくても綺麗な水景の邪魔にはなりません。
SUSφ13シリーズは高価なステンレス製を使用し、リーズナブルな価格で提供してますので、興味のあるユーザー様はメタル感(エレガント&シック)のあるSUSφ13シリーズのパイプをお試し下さい。
2018年6月にリリースした【出水パイプ/吸水パイプ SUSφ13】
【出水パイプ SUSφ13】


【吸水パイプ SUSφ13】


【画像提供】 株式会社チャーム様
※オープン価格 JAN-4573105070286


サビにくいステンレス製で作り上げた SUSφ13シリーズに、ユーザー様の要望により【Lパイプ】のリリースです。
外部フィルターで使う吸水パイプや出水パイプは、使ってるうちにどうしてもパイプ内部に水垢が付着します。
クリアーなプラスチック製やガラス製のパイプは、使い始めは綺麗ですが、水垢など内部に付着した汚れは目立ちます。
その為、綺麗な水景の目ざわりにならないようにするには頻繁に内部を洗浄メンテナンスしなければなりません。
しかしパイプ内に付着した水垢など(凹凸やビラビラした部分)は自然にできる ろ材の役割になり、飼育水をろ過するにはプラスなところもあります。
水景の美観を保つ為、パイプ内を頻繁に洗浄メンテナンスするには外部フィルターを停止させる必要があります。
フィルターやパイプ内を弄りすぎると、飼育してる生体にマイナスになるところもあります。
ステンレス製のパイプだと内部が見えない為、長期間メンテナンスしなくても綺麗な水景の邪魔にはなりません。
SUSφ13シリーズは高価なステンレス製を使用し、リーズナブルな価格で提供してますので、興味のあるユーザー様はメタル感(エレガント&シック)のあるSUSφ13シリーズのパイプをお試し下さい。
2018年6月にリリースした【出水パイプ/吸水パイプ SUSφ13】
【出水パイプ SUSφ13】


【吸水パイプ SUSφ13】


【画像提供】 株式会社チャーム様
【マルチホルダー】
商品名:【マルチホルダー】 ※オープン価格
JAN-4573105070262
デジタル水温計や網などを手軽に置いたり掛けたり出来るクリアーなホルダーです。
吸盤で水槽面に付けタイプなので、吸盤が付く所であれば好きな場所にセットできます。
水温計や網以外でも、
水槽を立ち上げた日時などのメモを置いたり出来るマルチホルダー!
※注意
吸盤の劣化で外れる場合があるので、メンテナンスハサミやピンセットなど重い物は置かないで下さい!





(画像:日本動物薬品(株)社 マルチ水温計CT)
※吸盤で取り付ける便利なマルチホルダー
水槽のガラス面以外でも、吸盤が付く場所であれば設置可能です。
冷蔵庫に付けて賞味期限順のメモを置いたり、家族間の伝言メモのホルダーに使ったり、スマートフォンを置いたり、使い方いろいろです。
【注意】吸盤は劣化で吸着力が弱くなるので、置いた物の落下での破損は自己責任にてお願い致します。
JAN-4573105070262
デジタル水温計や網などを手軽に置いたり掛けたり出来るクリアーなホルダーです。
吸盤で水槽面に付けタイプなので、吸盤が付く所であれば好きな場所にセットできます。
水温計や網以外でも、
水槽を立ち上げた日時などのメモを置いたり出来るマルチホルダー!
※注意
吸盤の劣化で外れる場合があるので、メンテナンスハサミやピンセットなど重い物は置かないで下さい!





(画像:日本動物薬品(株)社 マルチ水温計CT)
※吸盤で取り付ける便利なマルチホルダー
水槽のガラス面以外でも、吸盤が付く場所であれば設置可能です。
冷蔵庫に付けて賞味期限順のメモを置いたり、家族間の伝言メモのホルダーに使ったり、スマートフォンを置いたり、使い方いろいろです。
【注意】吸盤は劣化で吸着力が弱くなるので、置いた物の落下での破損は自己責任にてお願い致します。
【MHJ-3P】
【MHJ-3P】 マルチ・ハイブリッド・ジョイント!
※オープン価格 JAN-4573105070255
『市販商品のパーツを使って自分だけのオリジナルアイテムを!』
個々の自由な発想や拘りで、いろんな商品パーツの組み合わせが簡単にできるカスタムパーツです。
アクアリウムを幅広く無限大に楽しみましょう~
Let's have fun ”aquarium”!
『飼育も商品も新しいアイディアは物を弄った向こう側にある
例えそれが失敗だったとしてもいつか必ず成功の道しるべとなる!』


【 付属部品 : P1 P2 栓 】

【MHJ-3P】 使用例の動画
使用例(1)
使用例(2)
使用例(3)
使用例(4)
【使用例(4)の動画に使用した商品】
1 モーターヘッド (GEX社 コーナーパワーF1)
2 F・キューブ
3 バブルス
4 BC-5P
5 NHJ-3P
6 ノーマルソイル
※オープン価格 JAN-4573105070255
『市販商品のパーツを使って自分だけのオリジナルアイテムを!』
個々の自由な発想や拘りで、いろんな商品パーツの組み合わせが簡単にできるカスタムパーツです。
アクアリウムを幅広く無限大に楽しみましょう~
Let's have fun ”aquarium”!
『飼育も商品も新しいアイディアは物を弄った向こう側にある
例えそれが失敗だったとしてもいつか必ず成功の道しるべとなる!』


【 付属部品 : P1 P2 栓 】

【MHJ-3P】 使用例の動画
使用例(1)
使用例(2)
使用例(3)
使用例(4)
【使用例(4)の動画に使用した商品】
1 モーターヘッド (GEX社 コーナーパワーF1)
2 F・キューブ
3 バブルス
4 BC-5P
5 NHJ-3P
6 ノーマルソイル
【F・Cube】
【F・Cube】 エフ・キューブ ※オープン価格
JAN-4573105070248
『フィルター革命!』 タンクイン式底面フィルター
ケース寸法 : 180mm(幅) x 120mm(奥行) x 80mm(高さ)
パイプ長 : 200mm ~ 310mm(パイプ1 スライド式)
(パイプ長は組み立て後、ケースの底面からの寸法)
容器内容量 : 約1L (組み立て後 最大容量)
(ろ材やソイルは付属してません)
【F・Cube】の特徴
F・Cubeは水槽内にセットして、ケース内にリングろ材やソイルやスポンジ(マット)等を入れて使用するケース内エアーリフト式底面フィルターです。
ソイル環境の場合、ソイルは生体に必要な栄養素が多く含まれますが、立ち上げ時には生体に有害なアンモニアなどの成分が出る場合があるので飼育生体はダメージを受ける事があります。
F・Cubeにソイルを入れて使用する場合は予め予備水槽かバケツなどにセットして、数日エアーレーションして有害成分をトリートメント(アク抜き)する事をお勧めします。
ソイルトリートメント後に飼育水槽にセットすれば水質のトラブルは少なく生体のダメージも少なくなります。
シュリンプ等、ソイルを使ってPHや水質を安定させて飼育されてるユーザー様の大きな悩みが、周期的に必要なソイルリセットです。
F・Cubeを使ってシュリンプを飼育する一例として、水槽の底全面にはシュリンプがストレス無く飼育できるように、足場として薄くソイルを敷いて、F・Cubeを上手く使う事によって大掛かりで大変なソイルリセットをしなくても長期間安定した飼育ができる可能性があります。
F・Cubeを上手く使った新しい飼育スタイル
『ソイル(S)リセット(R)レス(R)!』
”SRR飼育スタイル”
をお楽しみ下さい。
水槽内にセットするF・Cubeの数を変える事によって、様々な水槽の大きさに対応でき、ろ材・ソイル・スポンジフィルターを入れる事によって、魚やシュリンプ等、個々の飼育環境に応じた幅広い使い方が出来ます。
F・Cube交換周期は、飼育環境・リングろ材の種類・ソイルの種類・エアー量の強さによって変わりますのでご注意下さい、
【F・Cube】 組み立て時の注意と取り扱いの注意
各パーツはプラスチック製の為、無理な力を加えると破損する場合がございます。
簡単に外れないように適度な力で組み立てて下さい。
緩く組み立ててセットすると、何らかの衝撃でパイプなどのパーツが外れてしまう可能性があり、外れてしまうとセットしてるソイルやろ材がパーツ内に入るので再セットしないといけない場合がありますのでご注意下さい。
ケース内にソイルやろ材を入れ、水が入ると想像以上に重たくなるので、持つ場所によってはケースが割れてしまう可能性があります。
セットしたり取り出す時はケースの底面を支えて慎重に行って下さい。


10種類の付属部品が入っています。
部品Dの吹き出し口の上面には弊社のchoiceロゴが入ります

choiceロゴが入ってるのは MADE IN JAPAN の証なので、弊社のオリジナル商品には出来る限りロゴを入れるようにしています。
2本のパイプはスライド式で、吹き出し口の高さは底面から200mm~310mmにかえれるので自由な高さにセットできます。
吹き出し口を水中内にセットすると水面が水槽上部に近い場合は水面の揺れや泡の跳ねで水槽外に水が溢れたり、泡の音が高い場合があります。
吹き出し口を水面より少し高くセットする事によって音を小さくなったり泡の跳ねを軽減できます。
F・キューブの吹き出し口は水面より少し高くセットした時に水流や泡が横に流れない様に口を下に向けていますので、いろいろな高さでお客様に合ったセットをお試し下さい。
この商品の心臓部になる減圧状態を作りだすアスピレーターという器具、部品Cは弊社商品のバブルチョイスで独自開発したオリジナルパーツです。
アスピレーターとは飼育環境でわかりやすく説明すれば、出水パイプから吹き出す水の流力を利用し、減圧状態を作りベンチュリー効果によって酸素を巻き込んで泡を吹き出す器具です。
そのパーツを、バブルチョイスでは酸素を自然に巻き込む入り口を、F・Cubeではそこからポンプを使って強制的に酸素を送って上昇する泡の力を生み出します。
その泡が上昇する流れに飼育水が巻き込み吸い上げられて水の流れを作る仕組みになります。
(エアーポンプの力によって上昇する流れは変わり、吸い上げられる水量は変わります)
独自開発のアスピレーターを使う事のメリット!
① 目詰まりが殆ど無く、メンテナンスが楽です。
② 泡が自然に上昇する力より、より強い上昇の力が生じます。
底面フィルターとは、そのような泡から巻き込まれる水の流れを利用し、低床に敷いているソイルやろ材を通して飼育水が吸い上げられる仕組みなので非常に理にかなった商品と思います。
一般に販売されている底面フィルターでは酸素を送る先端部分にはエアーストーンを使用されてる事が多いです。
エアーストーンだと長く使用すれば目詰まりが生じる場合があります。
F・Cubeはエアーストーンは使っていないので、長期的に一定の泡の量を確保する事ができます。
F・Cubeは、その心臓部であるオリジナルパーツのアスピレーターを基準に、簡単に組み立てれるように全ての部品一つ一つをオリジナルで設計製作してます。

※外部フィルターからの水流の力で酸素を巻き込み泡を出すアスピレーターの仕組み

※ポンプからの酸素(泡)の上昇する力で水を巻き込むアスピレーターの仕組み
【組み立て完了とセット例】


パワーハウス社 ベーシックソフトM 1Lをセット


JUNコーポレーション社 プラチナソイル ノーマル 1Lをセット
【追記】 2020年7月2日
2020年7月出荷分より上部の吹き出し口パーツ(部品D)の色が乳白色(画像右)から黒色(画像左)に変更しました。

JAN-4573105070248
『フィルター革命!』 タンクイン式底面フィルター
ケース寸法 : 180mm(幅) x 120mm(奥行) x 80mm(高さ)
パイプ長 : 200mm ~ 310mm(パイプ1 スライド式)
(パイプ長は組み立て後、ケースの底面からの寸法)
容器内容量 : 約1L (組み立て後 最大容量)
(ろ材やソイルは付属してません)
【F・Cube】の特徴
F・Cubeは水槽内にセットして、ケース内にリングろ材やソイルやスポンジ(マット)等を入れて使用するケース内エアーリフト式底面フィルターです。
ソイル環境の場合、ソイルは生体に必要な栄養素が多く含まれますが、立ち上げ時には生体に有害なアンモニアなどの成分が出る場合があるので飼育生体はダメージを受ける事があります。
F・Cubeにソイルを入れて使用する場合は予め予備水槽かバケツなどにセットして、数日エアーレーションして有害成分をトリートメント(アク抜き)する事をお勧めします。
ソイルトリートメント後に飼育水槽にセットすれば水質のトラブルは少なく生体のダメージも少なくなります。
シュリンプ等、ソイルを使ってPHや水質を安定させて飼育されてるユーザー様の大きな悩みが、周期的に必要なソイルリセットです。
F・Cubeを使ってシュリンプを飼育する一例として、水槽の底全面にはシュリンプがストレス無く飼育できるように、足場として薄くソイルを敷いて、F・Cubeを上手く使う事によって大掛かりで大変なソイルリセットをしなくても長期間安定した飼育ができる可能性があります。
F・Cubeを上手く使った新しい飼育スタイル
『ソイル(S)リセット(R)レス(R)!』
”SRR飼育スタイル”
をお楽しみ下さい。
水槽内にセットするF・Cubeの数を変える事によって、様々な水槽の大きさに対応でき、ろ材・ソイル・スポンジフィルターを入れる事によって、魚やシュリンプ等、個々の飼育環境に応じた幅広い使い方が出来ます。
F・Cube交換周期は、飼育環境・リングろ材の種類・ソイルの種類・エアー量の強さによって変わりますのでご注意下さい、
【F・Cube】 組み立て時の注意と取り扱いの注意
各パーツはプラスチック製の為、無理な力を加えると破損する場合がございます。
簡単に外れないように適度な力で組み立てて下さい。
緩く組み立ててセットすると、何らかの衝撃でパイプなどのパーツが外れてしまう可能性があり、外れてしまうとセットしてるソイルやろ材がパーツ内に入るので再セットしないといけない場合がありますのでご注意下さい。
ケース内にソイルやろ材を入れ、水が入ると想像以上に重たくなるので、持つ場所によってはケースが割れてしまう可能性があります。
セットしたり取り出す時はケースの底面を支えて慎重に行って下さい。


10種類の付属部品が入っています。
部品Dの吹き出し口の上面には弊社のchoiceロゴが入ります

choiceロゴが入ってるのは MADE IN JAPAN の証なので、弊社のオリジナル商品には出来る限りロゴを入れるようにしています。
2本のパイプはスライド式で、吹き出し口の高さは底面から200mm~310mmにかえれるので自由な高さにセットできます。
吹き出し口を水中内にセットすると水面が水槽上部に近い場合は水面の揺れや泡の跳ねで水槽外に水が溢れたり、泡の音が高い場合があります。
吹き出し口を水面より少し高くセットする事によって音を小さくなったり泡の跳ねを軽減できます。
F・キューブの吹き出し口は水面より少し高くセットした時に水流や泡が横に流れない様に口を下に向けていますので、いろいろな高さでお客様に合ったセットをお試し下さい。
この商品の心臓部になる減圧状態を作りだすアスピレーターという器具、部品Cは弊社商品のバブルチョイスで独自開発したオリジナルパーツです。
アスピレーターとは飼育環境でわかりやすく説明すれば、出水パイプから吹き出す水の流力を利用し、減圧状態を作りベンチュリー効果によって酸素を巻き込んで泡を吹き出す器具です。
そのパーツを、バブルチョイスでは酸素を自然に巻き込む入り口を、F・Cubeではそこからポンプを使って強制的に酸素を送って上昇する泡の力を生み出します。
その泡が上昇する流れに飼育水が巻き込み吸い上げられて水の流れを作る仕組みになります。
(エアーポンプの力によって上昇する流れは変わり、吸い上げられる水量は変わります)
独自開発のアスピレーターを使う事のメリット!
① 目詰まりが殆ど無く、メンテナンスが楽です。
② 泡が自然に上昇する力より、より強い上昇の力が生じます。
底面フィルターとは、そのような泡から巻き込まれる水の流れを利用し、低床に敷いているソイルやろ材を通して飼育水が吸い上げられる仕組みなので非常に理にかなった商品と思います。
一般に販売されている底面フィルターでは酸素を送る先端部分にはエアーストーンを使用されてる事が多いです。
エアーストーンだと長く使用すれば目詰まりが生じる場合があります。
F・Cubeはエアーストーンは使っていないので、長期的に一定の泡の量を確保する事ができます。
F・Cubeは、その心臓部であるオリジナルパーツのアスピレーターを基準に、簡単に組み立てれるように全ての部品一つ一つをオリジナルで設計製作してます。

※外部フィルターからの水流の力で酸素を巻き込み泡を出すアスピレーターの仕組み

※ポンプからの酸素(泡)の上昇する力で水を巻き込むアスピレーターの仕組み
【組み立て完了とセット例】


パワーハウス社 ベーシックソフトM 1Lをセット


JUNコーポレーション社 プラチナソイル ノーマル 1Lをセット
【追記】 2020年7月2日
2020年7月出荷分より上部の吹き出し口パーツ(部品D)の色が乳白色(画像右)から黒色(画像左)に変更しました。

【バブルス】
【バブルス】 ※オープン価格
JAN-4573105070231
※バブルチョイスの部品の水流分散板を外してのスピンオフリリースです

先端部のパーツは付けなくてもポンプ無しで酸素を巻き込んで泡を出すディフューザーとしては使えますが、水流が少し強くなるのでソイルを入れて飼育している水槽では、稀にソイルが舞う可能性があるのでご注意下さい。
低床がソイルでは無くて強い水流を好む生体を飼育されているユーザーにはこのままでも十分使用できます。
シュリンプの飼育などで水流を穏やかにしたり、流量の少ない水中フィルターに接続したり先端部分をカスタムする場合はバブルチョイスから先端部品をカスタムするより、バブルスからカスタムする方がコストパフォーマンス良しで飼育に合ったパーツを組み合わせれます。
水流分散板だけを付けて本来のバブルチョイスとして使うのであればバブルチョイス購入の方がコストパフォーマンスが良いです。

上画像がバブルチョイスで※印の2パーツを外したセットがバブルス(下画像)です

付属部品 : 1方コック / 本体 / キスゴム / たーチューブ
バブルスの先端に付けるお勧めパーツ
※ コンパクトストレーナー (別売り)
※ BC-5P (別売り)
※ ナチュラルフローパイプ (エーハイム社)
【BC-5P】 ←商品紹介ページ
【コンパクトストレーナー】 ←商品紹介ページ

水槽は30キューブでフィルターはエーハイム社2213を使用しています。
1方コックのエアー調整弁は全開なので泡の量は調整できます。
※ 商品名の”バブルス”はバブルチョイスの部品をチョイと抜いての商品なので”バブルチョイス”の”チョイ”を抜いて”バブルス”です
【追記】 2020年7月14日
2020年7月15日出荷分よりエアーコックが緑色のプラスチック1方コック(画像右)から弊社オリジナル商品のローラークランプ(画像左)に変更しました。
ローラークランプは従来のネジ式1方コックより微妙なエアー調整が可能になります。
ローラークランプ ←商品紹介 クリック。

JAN-4573105070231
※バブルチョイスの部品の水流分散板を外してのスピンオフリリースです

先端部のパーツは付けなくてもポンプ無しで酸素を巻き込んで泡を出すディフューザーとしては使えますが、水流が少し強くなるのでソイルを入れて飼育している水槽では、稀にソイルが舞う可能性があるのでご注意下さい。
低床がソイルでは無くて強い水流を好む生体を飼育されているユーザーにはこのままでも十分使用できます。
シュリンプの飼育などで水流を穏やかにしたり、流量の少ない水中フィルターに接続したり先端部分をカスタムする場合はバブルチョイスから先端部品をカスタムするより、バブルスからカスタムする方がコストパフォーマンス良しで飼育に合ったパーツを組み合わせれます。
水流分散板だけを付けて本来のバブルチョイスとして使うのであればバブルチョイス購入の方がコストパフォーマンスが良いです。

上画像がバブルチョイスで※印の2パーツを外したセットがバブルス(下画像)です

付属部品 : 1方コック / 本体 / キスゴム / たーチューブ
バブルスの先端に付けるお勧めパーツ
※ コンパクトストレーナー (別売り)
※ BC-5P (別売り)
※ ナチュラルフローパイプ (エーハイム社)
【BC-5P】 ←商品紹介ページ
【コンパクトストレーナー】 ←商品紹介ページ

水槽は30キューブでフィルターはエーハイム社2213を使用しています。
1方コックのエアー調整弁は全開なので泡の量は調整できます。
※ 商品名の”バブルス”はバブルチョイスの部品をチョイと抜いての商品なので”バブルチョイス”の”チョイ”を抜いて”バブルス”です
【追記】 2020年7月14日
2020年7月15日出荷分よりエアーコックが緑色のプラスチック1方コック(画像右)から弊社オリジナル商品のローラークランプ(画像左)に変更しました。
ローラークランプは従来のネジ式1方コックより微妙なエアー調整が可能になります。
ローラークランプ ←商品紹介 クリック。

【BC-5P】
【BC-5P】 ※オープン価格
JAN-4573105070170
2013年にリリースしたバブルチョイス用のカスタムパーツです。
【バブルチョイス】 ←リリース時の記事に飛びます
※当時のバブルチョイス 開発からリリースの流れ
2008年頃からコンパクトでシンプルな存在感の少ないディフューザーの設計を始めました。
当時と今とでは一般的にアクアリウムを楽しみむ飼育環境はさほど変わりませんが、シュリンプの飼育を楽しむユーザーの飼育環境は変わってきています。
私がシュリンプと出会ったのが2003年で、当時シュリンプを飼育されてた全ての方(プロブリーダーも含む)の飼育方法は手探りでした。
当時は飼育水を長期間安定さす為に大きめの水槽に厚めのソイルで立ち上げ、ろ過器は外部フィルターが主流でした。
その当時飼育水の溶存酸素量をアップさせるのに使ってた商品(ディフューザー)はエーハイム社の一択で、私も使っていました。
フィルターからの吹き出した水流で酸素を巻き込むしくみなのでディフューザーからの出水の水流がかなり強くなりましたが、水槽が大きかったのでさほど気になりませんでした。
時代の流れでシュリンプの飼育水槽が小さくなり、ディフューザーを使用すると水流が強い為にソイルが堀れて飼育水が濁ったり、シュリンプが水流によって落ち着かずにストレスが原因で弱ったしする事が多くなり、数名のブリーダー様から『水流を弱くして泡が出るディフューザーは作れないか?』と相談があり、それからディフューザーの商品開発に着手しました。
バブルチョイスの開発はそのような流れだった為、当時はタンクインの水中フィルターの流量は考えずに外部フィルターの流量での水流を利用して出来る限り出水の水流を弱くして泡が出るように試行錯誤しました。
フィルターの流量と出水の強さと酸素の巻き込み量(泡の量)のバランスがかなり微妙でした。
現在ではシュリンプの飼育環境が変わってきて、さらに小さな水槽で外部フィルターの使用は減り、投げ込みスポンジフィルターや、タンクインの水中フィルターが多く使われるようになってます。
昨年ブリーダーの方から『GEX社のコーナーパワーフィルター1でバブルチョイスを使えるようにできないか?』と相談がありました。
そのような時代の流れからバブルチョイス用のカスタムパーツ【BC-5P】を開発しリリースとなりました。


※セット内容 5パーツの部品が入ってます
左上 : 水流分散板
中上 : クリップ(パイプA用)
右上 : パイプA
左下 : チューブL(エーハイム社2211などφ10パイプ用ジョイントチューブ)
右下 : チューブS(GEX社コーナーパワーF1などφ11パイプ用ジョイントチューブ)


※GEX社 コーナーパワーフィルター1を使っての使用動画
※動画はGEX社コーナーパワーフィルター1とバブルチョイスとBC-5Pを使用しています。
JAN-4573105070170
2013年にリリースしたバブルチョイス用のカスタムパーツです。
【バブルチョイス】 ←リリース時の記事に飛びます
※当時のバブルチョイス 開発からリリースの流れ
2008年頃からコンパクトでシンプルな存在感の少ないディフューザーの設計を始めました。
当時と今とでは一般的にアクアリウムを楽しみむ飼育環境はさほど変わりませんが、シュリンプの飼育を楽しむユーザーの飼育環境は変わってきています。
私がシュリンプと出会ったのが2003年で、当時シュリンプを飼育されてた全ての方(プロブリーダーも含む)の飼育方法は手探りでした。
当時は飼育水を長期間安定さす為に大きめの水槽に厚めのソイルで立ち上げ、ろ過器は外部フィルターが主流でした。
その当時飼育水の溶存酸素量をアップさせるのに使ってた商品(ディフューザー)はエーハイム社の一択で、私も使っていました。
フィルターからの吹き出した水流で酸素を巻き込むしくみなのでディフューザーからの出水の水流がかなり強くなりましたが、水槽が大きかったのでさほど気になりませんでした。
時代の流れでシュリンプの飼育水槽が小さくなり、ディフューザーを使用すると水流が強い為にソイルが堀れて飼育水が濁ったり、シュリンプが水流によって落ち着かずにストレスが原因で弱ったしする事が多くなり、数名のブリーダー様から『水流を弱くして泡が出るディフューザーは作れないか?』と相談があり、それからディフューザーの商品開発に着手しました。
バブルチョイスの開発はそのような流れだった為、当時はタンクインの水中フィルターの流量は考えずに外部フィルターの流量での水流を利用して出来る限り出水の水流を弱くして泡が出るように試行錯誤しました。
フィルターの流量と出水の強さと酸素の巻き込み量(泡の量)のバランスがかなり微妙でした。
現在ではシュリンプの飼育環境が変わってきて、さらに小さな水槽で外部フィルターの使用は減り、投げ込みスポンジフィルターや、タンクインの水中フィルターが多く使われるようになってます。
昨年ブリーダーの方から『GEX社のコーナーパワーフィルター1でバブルチョイスを使えるようにできないか?』と相談がありました。
そのような時代の流れからバブルチョイス用のカスタムパーツ【BC-5P】を開発しリリースとなりました。


※セット内容 5パーツの部品が入ってます
左上 : 水流分散板
中上 : クリップ(パイプA用)
右上 : パイプA
左下 : チューブL(エーハイム社2211などφ10パイプ用ジョイントチューブ)
右下 : チューブS(GEX社コーナーパワーF1などφ11パイプ用ジョイントチューブ)


※GEX社 コーナーパワーフィルター1を使っての使用動画
※動画はGEX社コーナーパワーフィルター1とバブルチョイスとBC-5Pを使用しています。
【出水パイプ/吸水パイプ SUSφ13】
『出水パイプ/吸水パイプ SUSφ13』
サビにくいステンレス製の出水パイプ(オーバーフローパイプ)と吸水パイプです。
シャープで水槽周りがスッキリと見栄えします。
ガラス製はセット時の綺麗な見た目を維持するにはメンテナンスが大変で、割れる可能性があります。
ステンレス製は見た目がオシャレで頻繁にメンテナンスしなくても綺麗な状態が維持できて、割れる心配がありません。
出水パイプ、吸水パイプ共に2分割できるのでメンテナンスも簡単で、セットしやすく設計してます。
出水パイプの先端部が別パーツなので、固定してる本体パイプ部を動かす事なく出水の角度を変えれます。
吸水パイプは伸縮パイプを採用しているので様々な高さの水槽でセット可能です。
【出水パイプ SUSφ13】 ※オープン価格
JAN-4573105070132


【吸水パイプ SUSφ13】 ※オープン価格
JAN-4573105070156


サビにくいステンレス製の出水パイプ(オーバーフローパイプ)と吸水パイプです。
シャープで水槽周りがスッキリと見栄えします。
ガラス製はセット時の綺麗な見た目を維持するにはメンテナンスが大変で、割れる可能性があります。
ステンレス製は見た目がオシャレで頻繁にメンテナンスしなくても綺麗な状態が維持できて、割れる心配がありません。
出水パイプ、吸水パイプ共に2分割できるのでメンテナンスも簡単で、セットしやすく設計してます。
出水パイプの先端部が別パーツなので、固定してる本体パイプ部を動かす事なく出水の角度を変えれます。
吸水パイプは伸縮パイプを採用しているので様々な高さの水槽でセット可能です。
【出水パイプ SUSφ13】 ※オープン価格
JAN-4573105070132


【吸水パイプ SUSφ13】 ※オープン価格
JAN-4573105070156


【コンパクトストレーナー】 【水流分散板】
【プラえもん】
【プラえもん】 プラナリア捕獲器 ※オープン価格
JAN-4573105070118
注意していても水槽内で知らない間に増えてしまう厄介者のプラナリアを簡易的に捕獲するケースです。
※オープン価格
餌は付属していないのでご用意下さい。
プラナリアが好む餌は匂いのキツい動物性の餌と言われています。
鶏レバーは寄りつきが良いですが生餌の場合は水質悪化には十分ご注意ください。
長く放置すると水質悪化の原因になったり、入ったプラナリアがケースから出てしまうので短時間でこまめに捕獲する事をお勧め致します。
今まで検証した結果、同じ水槽でも日や時間帯によってプラナリアが寄る数は変わりました。
一説にはプラナリアもお腹が一杯の時はあまり餌には寄りつかないとの説明もあります。
少しの時間で様子を見ながら寄りつかない時は場所を変えるか時間を変えるかして捕獲する事をお勧め致します。
プラナリアは生存力が強く、切れた体からも再生能力があるのでスポンジに絡まって捕獲したプラナリアはスポンジを洗って再利用せずに、プラナリアが絡まったスポンジはなるべく使い捨てる事をお勧め致します。
(スポンジは3セット分付属しています)
【水槽内にセットする時の注意】
プラナリアの入口穴は小さいので、ケース内や中のスポンジの空気が抜けにくいです。
空気をしっかり抜かないと沈みにくいので、水槽内でケースを振ったり斜めにしたりして空気を抜いて下さい。
あらかじめスポンジを水に浸しておくとスポンジ内に空気は入らないので沈みやすいです。
組みこむ時に水槽内で蓋を閉めればケース内に空気が入りにくいです。
組立手順や使用例は動画をご確認下さい。



【商品説明の動画】
【使用例の動画】
※使用例の動画はセットしてから1~1.5時間です。(2~3倍速動画)
ひとつ勉強になったのが、上の動画はレッドビー(赤)水槽で下の動画はシャドーブラック(黒)水槽ですが、プラナリアの色が上が赤色で下が黒色になっててビックリ!
プラナリアの順応性恐るべし・・・
『そだね~』
下の動画のケースを開けるとスポンジ内部に黒いプラナリアが沢山捕獲できました。

JAN-4573105070118
注意していても水槽内で知らない間に増えてしまう厄介者のプラナリアを簡易的に捕獲するケースです。
※オープン価格
餌は付属していないのでご用意下さい。
プラナリアが好む餌は匂いのキツい動物性の餌と言われています。
鶏レバーは寄りつきが良いですが生餌の場合は水質悪化には十分ご注意ください。
長く放置すると水質悪化の原因になったり、入ったプラナリアがケースから出てしまうので短時間でこまめに捕獲する事をお勧め致します。
今まで検証した結果、同じ水槽でも日や時間帯によってプラナリアが寄る数は変わりました。
一説にはプラナリアもお腹が一杯の時はあまり餌には寄りつかないとの説明もあります。
少しの時間で様子を見ながら寄りつかない時は場所を変えるか時間を変えるかして捕獲する事をお勧め致します。
プラナリアは生存力が強く、切れた体からも再生能力があるのでスポンジに絡まって捕獲したプラナリアはスポンジを洗って再利用せずに、プラナリアが絡まったスポンジはなるべく使い捨てる事をお勧め致します。
(スポンジは3セット分付属しています)
【水槽内にセットする時の注意】
プラナリアの入口穴は小さいので、ケース内や中のスポンジの空気が抜けにくいです。
空気をしっかり抜かないと沈みにくいので、水槽内でケースを振ったり斜めにしたりして空気を抜いて下さい。
あらかじめスポンジを水に浸しておくとスポンジ内に空気は入らないので沈みやすいです。
組みこむ時に水槽内で蓋を閉めればケース内に空気が入りにくいです。
組立手順や使用例は動画をご確認下さい。



【商品説明の動画】
【使用例の動画】
※使用例の動画はセットしてから1~1.5時間です。(2~3倍速動画)
ひとつ勉強になったのが、上の動画はレッドビー(赤)水槽で下の動画はシャドーブラック(黒)水槽ですが、プラナリアの色が上が赤色で下が黒色になっててビックリ!
プラナリアの順応性恐るべし・・・
『そだね~』
下の動画のケースを開けるとスポンジ内部に黒いプラナリアが沢山捕獲できました。

【コケ取りゾウさん】
【コケ取りゾウさん】 ※オープン価格
JAN-4573105070125
水槽のガラス面に付くヒドラやコケを取るスクレイパーです。
底面の小さなゴミや糞なども掃除機感覚で吸い取れます。
(チューブの内径より大きなコケやゴミや糞などはチューブ内で詰まる場合があるのでご注意ください)
シャフト部は精度の良い日本製のステンレス伸縮パイプを使用しています。
全長は180mm~430mmに伸び縮みするので、さまざまな高さの水槽でストレス無く使用できます。
先端のアタッチメントはコケ用(大)とヒドラ用(小)の2種類付属しています。
※注意 : アクリル水槽では擦れキズが付く可能性があるので使用はご遠慮ください。
チューブは付属してないのでご用意して下さい。


【商品説明の動画】
【使用例の動画】
【コケ取りゾウさん 交換パーツ】 ※オープン価格
JAN-573105070224

JAN-4573105070125
水槽のガラス面に付くヒドラやコケを取るスクレイパーです。
底面の小さなゴミや糞なども掃除機感覚で吸い取れます。
(チューブの内径より大きなコケやゴミや糞などはチューブ内で詰まる場合があるのでご注意ください)
シャフト部は精度の良い日本製のステンレス伸縮パイプを使用しています。
全長は180mm~430mmに伸び縮みするので、さまざまな高さの水槽でストレス無く使用できます。
先端のアタッチメントはコケ用(大)とヒドラ用(小)の2種類付属しています。
※注意 : アクリル水槽では擦れキズが付く可能性があるので使用はご遠慮ください。
チューブは付属してないのでご用意して下さい。


【商品説明の動画】
【使用例の動画】
【コケ取りゾウさん 交換パーツ】 ※オープン価格
JAN-573105070224

【吸盤レスシリーズ】
【吸盤レスシリーズ】各種 ※オープン価格
ユニバーサルクリップ(L) :JAN-4573105070071
ユニバーサルクリップ(M) :JAN-4573105070064
ISクリップ :JAN-4573105070057
セーフティプレート :JAN-4573105070095
CO2ボトルホルダー :JAN-4573105070088
ジョイントA :JAN-4573105070101
アクアリウムを楽しむに必要な消耗品の吸盤(キスゴム)をなるべく使わないように器具などをセットできる商品です。
吸盤は劣化すると吸着力が衰えてきて、器具などを固定してる時など知らず知らずに外れてる場合があり、ただ外れるだけだと良いのですが、器具によって稀に飼育生体や飼育部屋に大変なダメージになる場合があります。
そのようなトラブルを少しでも改善できる、器具の固定に吸盤を使わずに水槽上面に引っ掛けるクリップタイプの新商品です。
吸盤を使わない・・・
吸盤レス・・・
”Ress Q Series!”
レスキューシリーズです!
今回リリースするレスキューシリーズの新商品は5アイテム(全て組み立て式)、1カスタムパーツです。
※オープン価格

左から
ユニバーサルクリップ(L)、ユニバーサルクリップ(M)、ISクリップ

左から
セーフティプレート、CO2ボトルホルダー、ジョイントA(カスタムパーツ)
【ユニバーサルクリップ(L)、(M)】
ユニバーサル(一般的、万能)クリップ



給水、排水パイプを吸盤を使わずに固定する商品です。
16/22用が(L)で12/16用が(M)なので購入の際はお間違えの無いようにお願い致します。
商品を2個使ってクリップを縦にすればシャワーパイプの固定にも使えます。
その他、網などメンテナンス器具のスタンドとしても使用できます。
(メンテナンス器具がクリップの間から落ちる場合は、クリップの先端を輪ゴムを引っ掛ければ落ちなく使えます。)

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内の付属パーツ
【ISクリップ】
Infinity(無限) Sponge(スポンジ)
無限にスポンジをクリップ


一般に市販されてるパイプ部分のパイプ径がφ15のスポンジフィルターを吸盤を使わずに固定する商品です。
(パイプ径がφ15以外は使用できません)
水槽の高さは底砂の厚みにもよりますが、一般的に30H~36Hを主に設計してます。
ベアタンクの場合36H水槽ではスポンジが底まで下げれません)
36H水槽でベアタンクの場合やそれ以上に高い水槽にセットする場合な、同時リリースのカスタムパーツ”ジョイントA”(別売り)をご利用ください。

ジョイントAの使用例
スポンジフィルターをセットしたり、スポンジのメンテナンス時に、引っ掛けクリップを持って上げれるので飼育水内に手を入れなくてもよく、吸盤の場合は外す時の衝撃でスポンジ内の汚水が飼育水内に広がり、水が濁る場合がありますがISクリップでセットするとそのようなトラブルは少ないです。

(スポンジに水が含まれると重いのでゆっくり上げてください)

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内の付属パーツ
【セーフティプレート】
セーフティ(安全)プレート
市販されてるガラス製の給水・排水パイプで吸盤が劣化して外れると水槽上面にガラスが当たって破損し大変なトラブルが生じる場合があります。
そんな場合でもセーフティプレートを付けていれば万が一吸盤が外れても落ちる事なく支えて安心です。


セット例

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内付属パーツ
【CO2ボトルホルダー】
74gのCO2ボンベ用の引っ掛けタイプのホルダーです。


レギュレーターの取り外し時はボトルを必ずホルダーから外してセットして下さい。
レギュレーターを付けてをセットした時にはレギュレーターの上部が水槽の高さより少し高くなります。
高くても使用には問題ありませんが、観賞的にレギュレーター上部を水槽上面より下げたい場合は、カスタムパーツ”ジョイントA”(別売り)をご利用ください。

ジョイントAの使用例

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内の付属パーツ
【ジョイントA】
吸盤レスシリーズ カスタムパーツ


吸盤レスシリーズの全てに取り付け可能なパーツです。
吸盤レスシリーズをセットした時の高さを65mm、54mm、43mmの3段階下げる事が出来ます。
ジョイントAは連結可能な為、更にそれ以上下げたい場合は連結してご利用下さい。
ユニバーサルクリップ(L) :JAN-4573105070071
ユニバーサルクリップ(M) :JAN-4573105070064
ISクリップ :JAN-4573105070057
セーフティプレート :JAN-4573105070095
CO2ボトルホルダー :JAN-4573105070088
ジョイントA :JAN-4573105070101
アクアリウムを楽しむに必要な消耗品の吸盤(キスゴム)をなるべく使わないように器具などをセットできる商品です。
吸盤は劣化すると吸着力が衰えてきて、器具などを固定してる時など知らず知らずに外れてる場合があり、ただ外れるだけだと良いのですが、器具によって稀に飼育生体や飼育部屋に大変なダメージになる場合があります。
そのようなトラブルを少しでも改善できる、器具の固定に吸盤を使わずに水槽上面に引っ掛けるクリップタイプの新商品です。
吸盤を使わない・・・
吸盤レス・・・
”Ress Q Series!”
レスキューシリーズです!
今回リリースするレスキューシリーズの新商品は5アイテム(全て組み立て式)、1カスタムパーツです。
※オープン価格

左から
ユニバーサルクリップ(L)、ユニバーサルクリップ(M)、ISクリップ

左から
セーフティプレート、CO2ボトルホルダー、ジョイントA(カスタムパーツ)
【ユニバーサルクリップ(L)、(M)】
ユニバーサル(一般的、万能)クリップ



給水、排水パイプを吸盤を使わずに固定する商品です。
16/22用が(L)で12/16用が(M)なので購入の際はお間違えの無いようにお願い致します。
商品を2個使ってクリップを縦にすればシャワーパイプの固定にも使えます。
その他、網などメンテナンス器具のスタンドとしても使用できます。
(メンテナンス器具がクリップの間から落ちる場合は、クリップの先端を輪ゴムを引っ掛ければ落ちなく使えます。)

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内の付属パーツ
【ISクリップ】
Infinity(無限) Sponge(スポンジ)
無限にスポンジをクリップ


一般に市販されてるパイプ部分のパイプ径がφ15のスポンジフィルターを吸盤を使わずに固定する商品です。
(パイプ径がφ15以外は使用できません)
水槽の高さは底砂の厚みにもよりますが、一般的に30H~36Hを主に設計してます。
ベアタンクの場合36H水槽ではスポンジが底まで下げれません)
36H水槽でベアタンクの場合やそれ以上に高い水槽にセットする場合な、同時リリースのカスタムパーツ”ジョイントA”(別売り)をご利用ください。

ジョイントAの使用例
スポンジフィルターをセットしたり、スポンジのメンテナンス時に、引っ掛けクリップを持って上げれるので飼育水内に手を入れなくてもよく、吸盤の場合は外す時の衝撃でスポンジ内の汚水が飼育水内に広がり、水が濁る場合がありますがISクリップでセットするとそのようなトラブルは少ないです。

(スポンジに水が含まれると重いのでゆっくり上げてください)

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内の付属パーツ
【セーフティプレート】
セーフティ(安全)プレート
市販されてるガラス製の給水・排水パイプで吸盤が劣化して外れると水槽上面にガラスが当たって破損し大変なトラブルが生じる場合があります。
そんな場合でもセーフティプレートを付けていれば万が一吸盤が外れても落ちる事なく支えて安心です。


セット例

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内付属パーツ
【CO2ボトルホルダー】
74gのCO2ボンベ用の引っ掛けタイプのホルダーです。


レギュレーターの取り外し時はボトルを必ずホルダーから外してセットして下さい。
レギュレーターを付けてをセットした時にはレギュレーターの上部が水槽の高さより少し高くなります。
高くても使用には問題ありませんが、観賞的にレギュレーター上部を水槽上面より下げたい場合は、カスタムパーツ”ジョイントA”(別売り)をご利用ください。

ジョイントAの使用例

※レスキューシリーズの全て(カスタムパーツ以外)の商品に付属する引っ掛けプレートと水槽ガラスの厚みに応じたスペーサー(5mm用、6mm用、8mm用)です。
10mm厚のガラス水槽の場合はスペーサー無しで使用します。

パッケージ内の付属パーツ
【ジョイントA】
吸盤レスシリーズ カスタムパーツ


吸盤レスシリーズの全てに取り付け可能なパーツです。
吸盤レスシリーズをセットした時の高さを65mm、54mm、43mmの3段階下げる事が出来ます。
ジョイントAは連結可能な為、更にそれ以上下げたい場合は連結してご利用下さい。
【クリアーキュー】
【バブルチョイス】
【バブルチョイス】 ※オープン価格
JAN-4573105070026



商品名:Bubble Choice (バブルチョイス)
↑画像の6点セットで販売
左中 : エアーチューブ(約20cm) 1本
左上 : チューブ用キスゴム 1個
中上 : クリップ 1個
右上 : ローラークランプ 1個
左下 : 水流分散板 1個
右下 : アスピレーター 1個

↑ (組立参考画像)
※撮影の為、チューブは短くしています。
【特徴】
エアーポンプを使わずに水の流力を利用して飼育水に酸素を取り入れれます。
クリアー素材のプラスチックで作ってる為、水槽内の美観を崩さずにシンプルな設計になってます。
泡の量は、一方コックのツマミを回す事によって調整できます。
外部フィルターの出水パイプ(オーバーフローパイプ)Φ13(12/16mmホース用)に取り付けできます。
泡の量や泡(水流)の方向を自由に変えれます。

水流分散板をセットせずにアスピレーターだけを取り付けた場合は、水流(泡)が少し上に流れるように設計してます。

↑ アスピレーター
※アスピレーターの先端径はΦ13なので市販されている様々なパーツも取り付けれます。
↓ (アスピレーターだけをセットした参考動画①)
[広告] VPS
動画で泡や水流が見やすいように一方コック(泡調整コック)はかなりオープンにしています。

水流分散板をセットする事によってディフューザー独特の強い水流を分散させる為、ソイル等の強い水流で舞いやすい底床素材でも舞いにくい設計になってます。

↑ 水流分散板
↓ (アスピレーターと水流分散板をセットした参考動画②)
[広告] VPS
一方コック(泡調整コック)のオープン度は動画①と同じです。
動画①と②を見比べてわかるように、上に向いた水流を屈折さす事によって水流が分散し、緩やかな水流で泡が細かくなって水槽全体に行きわたるので、止水域を減らす効果もあります。
細かいソイルでも舞いあがりません。
(当社水槽での検証結果)
酸素を取り入れる他に、夏場の水温上昇を下げたり水流を分散する事によって水が活性化し飼育生体の健康維持に適してます。
アスピレーターをセットせずに出水パイプに水流分散板だけをセットしても強い水流を分散する事もできます。
水流分散板を上に向ければ、水流がドーム状になり、水面が低ければそのまま綺麗なドーム状が楽しめます。
水面が高い場合はパイプをそのまま水中に入れ、綺麗なドーム状は目には見えませんが水の流れは維持できるので水面を自然に揺らす事ができ、アスピレーターを使わなくても酸素を取り入れれます。
水面が揺れる事によって油膜対策にもなるので、水草育成やレイアウト水槽等にも適します。
↓ (水流分散板だけをセットした参考動画③)
[広告] VPS
※動画で使用してるフィルターは、全てエーハイム社クラッシックフィルター2213(60Hz 500L/h)です。
【飼育水槽にバブルチョイスをセットした参考画像】




【追記】 2020年7月14日
2020年7月15日出荷分よりエアーコックが緑色のプラスチック1方コック(画像右)から弊社オリジナル商品のローラークランプ(画像左)に変更しました。
ローラークランプは従来のネジ式1方コックより微妙なエアー調整が可能になります。
ローラークランプ ←商品紹介 クリック。

JAN-4573105070026



商品名:Bubble Choice (バブルチョイス)
↑画像の6点セットで販売
左中 : エアーチューブ(約20cm) 1本
左上 : チューブ用キスゴム 1個
中上 : クリップ 1個
右上 : ローラークランプ 1個
左下 : 水流分散板 1個
右下 : アスピレーター 1個

↑ (組立参考画像)
※撮影の為、チューブは短くしています。
【特徴】
エアーポンプを使わずに水の流力を利用して飼育水に酸素を取り入れれます。
クリアー素材のプラスチックで作ってる為、水槽内の美観を崩さずにシンプルな設計になってます。
泡の量は、一方コックのツマミを回す事によって調整できます。
外部フィルターの出水パイプ(オーバーフローパイプ)Φ13(12/16mmホース用)に取り付けできます。
泡の量や泡(水流)の方向を自由に変えれます。

水流分散板をセットせずにアスピレーターだけを取り付けた場合は、水流(泡)が少し上に流れるように設計してます。

↑ アスピレーター
※アスピレーターの先端径はΦ13なので市販されている様々なパーツも取り付けれます。
↓ (アスピレーターだけをセットした参考動画①)
[広告] VPS
動画で泡や水流が見やすいように一方コック(泡調整コック)はかなりオープンにしています。

水流分散板をセットする事によってディフューザー独特の強い水流を分散させる為、ソイル等の強い水流で舞いやすい底床素材でも舞いにくい設計になってます。

↑ 水流分散板
↓ (アスピレーターと水流分散板をセットした参考動画②)
[広告] VPS
一方コック(泡調整コック)のオープン度は動画①と同じです。
動画①と②を見比べてわかるように、上に向いた水流を屈折さす事によって水流が分散し、緩やかな水流で泡が細かくなって水槽全体に行きわたるので、止水域を減らす効果もあります。
細かいソイルでも舞いあがりません。
(当社水槽での検証結果)
酸素を取り入れる他に、夏場の水温上昇を下げたり水流を分散する事によって水が活性化し飼育生体の健康維持に適してます。
アスピレーターをセットせずに出水パイプに水流分散板だけをセットしても強い水流を分散する事もできます。
水流分散板を上に向ければ、水流がドーム状になり、水面が低ければそのまま綺麗なドーム状が楽しめます。
水面が高い場合はパイプをそのまま水中に入れ、綺麗なドーム状は目には見えませんが水の流れは維持できるので水面を自然に揺らす事ができ、アスピレーターを使わなくても酸素を取り入れれます。
水面が揺れる事によって油膜対策にもなるので、水草育成やレイアウト水槽等にも適します。
↓ (水流分散板だけをセットした参考動画③)
[広告] VPS
※動画で使用してるフィルターは、全てエーハイム社クラッシックフィルター2213(60Hz 500L/h)です。
【飼育水槽にバブルチョイスをセットした参考画像】




【追記】 2020年7月14日
2020年7月15日出荷分よりエアーコックが緑色のプラスチック1方コック(画像右)から弊社オリジナル商品のローラークランプ(画像左)に変更しました。
ローラークランプは従来のネジ式1方コックより微妙なエアー調整が可能になります。
ローラークランプ ←商品紹介 クリック。

【チョイスパウダー】
【チョイスパウダー】 ※オープン価格
JAN-4573105070019
ミロネクトン粉末 100g入り スプーン付
ミロネクトンとは太古の海泥で軟質多孔性古代海洋腐植質です。
動植物ミネラル化石体(ケイ酸質)等からなる各種ネクトン(殻・魚類)、プランクトン(微生物)、藻類、海藻、その他の生物類が地殻の変動により埋没堆積し、数千万年を経過した貴重な資源です。
動植物に必要なミネラル(微量要素)を多種類含有しています。
その為、飼育水内のバクテリアの活性化や生体や水草の生長を促進させ病気予防にも適しています。
水の活性化により水草の生長が早くなり、甲殻類などの脱皮促進の効果もあります。
また、消臭効果もあり水槽内の活性化に伴い生態系のバランスが保て、水が早期に立上がり長期飼育が容易になります。


飼育水の活性化により水草の成長が促進されます。
JAN-4573105070019
ミロネクトン粉末 100g入り スプーン付
ミロネクトンとは太古の海泥で軟質多孔性古代海洋腐植質です。
動植物ミネラル化石体(ケイ酸質)等からなる各種ネクトン(殻・魚類)、プランクトン(微生物)、藻類、海藻、その他の生物類が地殻の変動により埋没堆積し、数千万年を経過した貴重な資源です。
動植物に必要なミネラル(微量要素)を多種類含有しています。
その為、飼育水内のバクテリアの活性化や生体や水草の生長を促進させ病気予防にも適しています。
水の活性化により水草の生長が早くなり、甲殻類などの脱皮促進の効果もあります。
また、消臭効果もあり水槽内の活性化に伴い生態系のバランスが保て、水が早期に立上がり長期飼育が容易になります。


飼育水の活性化により水草の成長が促進されます。